福生市の未来(あす)を拓(ひら)く! 杉山ゆきお
 
杉山ゆきおは、皆さんと共に住みよい福生創りをめざします
|
杉山ゆきお 平成31年お約束
3期12年間の経験を活かし「安全で安心の暮らし」と あらためて初心に返り
福生市の未来(あす)を拓(ひらく)くため、全身全霊で走り続けます。
安全・安心まちづくり
地域防災力の強化
風水害対策の強化充実
通学路・公園の安全対策
南田園地区水害対策(昭和堰の可動堰化)
五日市街道の早期拡幅完成
教育環境の充実
幼保育・義務教育への切れ目のない支援
特別支援教育の推進
校教育・家庭教育・社会教育の連携と充実
行財政基盤充実
国・都の交付金の安定確保と増額を追求
横田基地機能強化に対する新補助制度要求
自然と調和
熊川分水の保全と整備
多摩川上水・水喰らい土公園等の保全・環境整備
片倉跡地の有効利用
都立特別支援学校の誘致
少子高齢化施策の充実
子育て世代への適正な支援事業の充実
地域活動を通じて世代間のコミュニティーづくり
1人暮らし高齢者への支援
商工業の活性化
福生駅を中心とした都市空間の創出
観光資源の創出
|
杉山ゆきお 平成27年お約束
8年間の実績を活かして、さらなる「まちづくり」を進めます。
安心・安全まちづくり
地域防災力の強化
五日市街道の早期拡幅実現による渋滞緩和
通学路・公園に防犯カメラの設置
低地の浸水被害解消
狭あい道路の解消
教育環境の総合的充実
就学前から義務教育への切れ目のない保育教育環境の充実
6年生まで拡大した学童クラブの充実
学校教育・家庭教育・社会教育の連携と充実
生徒・児童と地域コミュニケーションのつながり充実
給食センター新設による中学校・小学校給食の充実
行財政基盤充実
国・都の交付金の安定確保増額を追求
人口増加策等の推進で税収の増加追求
自然と調和したまちづくり
熊川分水の保全と整備
玉川上水・水くらい土公園等の公園の保全・環境整備
片倉跡地の有効利用
「シルク台計画」の見直し
少子・高齢化施策の充実
子育て世代への適正な支援事業の充実
地域活動で世代を超えたコミュニティーづくり

|
杉山ゆきお 平成23年お約束
おかげさまで皆様と共に 『まちづくり』 4年間 → → →
これからの4年間 皆様のために
赤ちゃんから高齢者のために
保育園待機児童「ゼロ」に
高齢者の生活環境の支援
安心・安全なまちづくりのために
市内の防災対策の見直し ・ 雨水対策の拡充
五日市街道の早期拡幅
文化と教育が豊かなまちづくり
地域活動と連携した、子どもたちの育成
学力向上対策の一層の強化
自然・歴史と調和した街づくり
みずくらい土公園の再生と保全
片倉跡地を市民のふれあいの場に
歴史保全と調和した街づくり

|
杉山ゆきお 平成19年お約束
安全安心な暮らし
赤ちゃんから高齢者までが安心なくらしが出来ること
いじめのない、学ぶ楽しさを知る学校教育
行政破綻しないスリムで効率的な行政運営が出来ること
やすらぎ・健康
文化が豊かで活気のある街
次世代を担う人づくり・科学する子供たちの育成
地域を大切にしたコミュニティの構築
趣味を活かしたボランティア活動が出来ること
環 境
地球温暖化防止対策の推進
ゴミ減量の推進
片倉跡地の有効利用が出来ること
|
|
これまで 杉山ゆきお は、
熊川商栄会会長、鍋二町会副会長、福生市交通安全推進委員会理事、 福生七夕祭り実行委員会模擬店部会長。
災害時は緊急情報に役立てる福生アマチュア無線クラブの会長や 福生市公民館運営審議会委員長。
文化的な活動では
「第九市民合唱団団長」と大学時代で磨いたドラムのセンスを生かした 福生メイクサウンド倶楽部代表。
小作jazzフェスティバル、プロデュース
福生市全体の経済進展・地域活性化のため火蓋に成ろうと立ち上げた「熊川フリーマーケット実行委員会」の会長。
弱い人たちもチャンスが持てるようにと特別養護施設でのパソコン指導
よりよい生活環境をめざして
福生ハトエサやりストップキャンペーン市民の会
科学に関心を持つ子どもを・・
おもちゃの修理屋さん
エゴでない、人が喜ぶことなら何でも・・という気持ちをもって、多くの市民の笑顔に会いたい一心で走ります。
|